第25回(2017年)学術大会

特別講演

1.東京 池田知久「中国における性三品説の成立と展開 -人間本性の平等と不平等をめぐって-」

シンポジウム

1.「岡部系と井上系、それぞれの六部定位脈診」
パネリスト 経絡治療学会事務局長 橋本厳  日本鍼灸研究会 中川俊之 吉岡広記

一般口演

1.大阪 澤谷直子「馬王堆脈書中の仮借字について」
2.神奈川 山田恵美「経脈の表裏と五行の検討 第4報」
3.大阪 木村純也「『難経本義摭遺』引用の『難経集註』について」
4.愛媛 寺川華奈「宮内庁本と南京本-『医方大成』二種における処方の比較-」
5.茨城 荒木ひろし「李時珍『奇経八脈考』浅析 第3報」
6.京都 川端かおり「明代の小児医書における鍼灸条文 第2報」
7.滋賀 鶴田泰平「『医学綱目』の鍼灸 第7報」
8.神奈川 上田善信「『東医宝鑑』雑病篇の鍼灸 第2報」
9.大阪 三浦 喬「羅天益の鍼灸」
10.兵庫 岩田源太郎「雲海士流の鍼灸 第2報」
11.兵庫 橋本史代「杉山流について 第6報」
12.岐阜 宮川隆弘「『脈因證治』について」
13.京都 中川俊之「井上系人迎気口診の形成過程について」
14.兵庫 橋本典子「明代の鍼灸 第7報-万暦年間その1―」
15.大阪 村田雅英「明版『医学綱目』二種の比較 第5報」
16.東京 渡部栄輝「明代医書における頭痛の認識」
17.東京 越尾幹彦「『万病回春』痔漏門の考察」
18.神奈川 竹内 尚「『診脈要語』『信左隨身宝』について」
19.京都 木場由衣登「『医経溯洄集鈔』について」
20.兵庫 小林香朋里「日本人による漢籍医書の注解書について 補遺と総括」
21.大阪 水溜亮一「『脈経』沈際飛本の校訂について」
22.東京 安部郁子「研医会図書館所蔵の脈書について」
23.大阪 宗 敦浩「肺について」
24.京都 野添友之「眩暈について」
25.神奈川 吉岡広記「小便数について」

大会日程:2017年11月25日~26日 大会会場:京都市国際交流会館 特別会議室

大会プログラム ポスター 抄録集

主催:日本鍼灸史学会 後援:日本鍼灸研究会